ノマドワーカー②

前回に引き続き、ノマドワーカーにまつわるお話です。

海外ではもうかなり前から、1つの働き方として定着していたノマドワーカー。
日本でも、この働き方を選択する若者が随分と増えてきましたよね。

今更なぜこの話題?というところですが、実際身近にこの働き方に接して、未だ多くの人に理解されていない多くのメリットを感じたからなんです。

私が感じたことは2つ。もちろん、他にも色々なメリットがあるのだと思いますが、それはまたいつか。

まず1つ目は、時間を有効活用できる!という事。

これは、最近オンライン英会話レッスンを始めて再確認したことです。
ちなみに、子供のオンラインレッスンはお勧めしませんが、大人にはお勧めです。
お仕事をされている方だと、決まった日時に英会話スクールへ通うというのが難しい場合がありますよね。すると、コンスタントにレッスンを受けれなくなり、上達も芳しくなくなってしまいます。オンラインレッスンだと、自分の都合のよい日時に場所を選ばず受けれますからね!
受講者の方はノマドワーカーになりませんが、この場合教える方(私)がノマドワーカーになります。
スクールにいる時間だけに限らずレッスンを提供することができるようになり、受講生の方の選択肢を広げることにもつながりwinwinが成り立ちました!

このことは、英会話スクールの話に限ったことではなく、会社員にも当てはまることがあると思います。
たとえば、東京に勤めている方が、地方の顧客と仕事の打ち合わせを何度も重ねなければならない場合など。
移動の時間だけでなく、出張費を削減することにも繋がります。
ただ、日本は保守的な文化がいまだ根強く、客先とのネットミーティングを取り入れてる企業はまだまだ少ないですね。。。

ノマドワーカはこの辺の自由度がかなり広く、自分の首を絞めかねないタイムマネジメントもしっかりできますよね。

日本の企業がこういった時間と経費の無駄に気づいて、働いている人の負担を減らしてくれるといいですね。もちろん企業にとっても有益になるわけですから!

もう一つの私の感じたメリットについてはまた次回に。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

ノマドワーカー