Black Friday日本で定着する?
BLACK FRIDAY。突如日本でも便乗するお店が出てきましたね。消費者からするとセール大歓迎なのですが(笑)
さて、このブラックフライデーの由来はいったいなんだかご存知ですか?
ブラックと聞くと何だか悪~いイメージがありますが、どうやら黒字の黒のようですよ!サンクスギビング(感謝祭)が終わると、一気にクリスマスに向けてのお買い物シーズンとなります。その為、それまで売れ行きの悪かったお店も一機に黒字に転換するということから、そう呼ばれるようになったそうです。
ちなみに、サンクスギビングは11月の第4木曜日なので、セールは必ず金曜日に始まるからFridayなんですね。
前置きはこの程度にして(笑)、今回はお店つながりで私の大好きなCOSTCOとIKEAのお話をしようかと思います。
あっでも、コストコもイケアも残念ながら、日本でのBlack Fridayのセールは行っていないようですね(泣)
COSTCO=コストコ みなさんよくご存知ですよね。でも”コストコ”と発音するのは日本だけ。”t”は発音されない”コスコ”が本当。えーーーなんで???? 発音の不思議→listenとかも同じで”t”を発音しませんよね!
私がこのことを知ったのはカナダに留学していた時。 ホームステイ先のママに”コスコへ行くけど一緒にいく?”と聞かれ、”コスコって何?”と聞くと、”スーパーマーケットよ!”と。もしやコストコのことかぁ?と思いながら着いていくとビンゴ! コストコじゃなくてコスコって発音するのねぇと学習しました。
じゃなんで日本は”コストコ”? これはCOSTCOが日本に参入した時にすでに”コスコ”が商標登録されていたからだそうです。皆さんも見たことあると思います。トラックや貨物車両にCOSCOと書かれたアレです。 まぁ、日本人からすると 文字通りに読めばコストコで分かりやすいですが、海外へ行ったときにはご注意くださいね。
もうひとつのイケア。もう予想できるかと思いますが、こちらも発音が違います。これも留学中に学習しましたが、ちょっと恥ずかしい思いをして学習しました。
留学仲間(韓国人)に”アイケアに行かない?”とチラシを見せられながら聞かれました。nativeの人ではなかったからか
私も強気で、”これってイケアって言うんだよ!”と自慢げに教えてあげました。集合場所へ行くと、カナダ人の友達も来ていて、”私アイケア大好きなのよねぇ”と言ってるではありませんか( ̄◇ ̄;) えーーーーーー私の勘違い?
ということで、カナダにいる間はアイケアと言ってましたが、本家本元はイケアで正解。まぁどちらが正解ということではないのですが、国によって呼び方がことなるものがあるということなんです。
海外旅行でショッピングに行かれることもあると思いますので、頭の片隅に入れておいてくださいね。
勘違いつながりでもう少し。和製英語ってありますね。あれ、カタカナ表記だったりするので英語と思って使うと全く通じないというワナにはまります。
コンセント → アウトレット(outlet)
キーホルダー → キーリング(key ring)
ペットボトル → プラスティックボトル(plastic bottle)
フライドポテト → フレンチフライ(french fries)
電子レンジ → マイクロウェイヴ(microwave)
ビーチサンダル → フリップフロップ(flip flop)
ノートパソコン → ラップトップ(laptop)
ホットケーキ → パンケィク(pancake)
などなど、伝わらなーーーいとパニックにならないように気をつけてくださいね!